タイムスケジュール

8:30~9:00
現場に集合し、
危険予知活動を行います。
危険予知活動とは、 施工において
想定される危険の明確化と、
その対策を練る取り組みのことです。

12:00~13:00
お昼タイム!
他のスタッフとの交流を深めるチャンス!
好きなゲームの話や趣味の話で
みんな盛り上がっています。
熱中症等の対策として、声掛けや
体調チェックが業務中こまめに行われますが、
この時間でも行われます。

13:00~
作業再開の前に作業内容を確認します。
進捗状況に応じてスタッフに
アドバイスや指示が与えられます。
同時に、 再度危険予知活動を行います。
油断が事故を招きますので、
スタッフの安全を確保するための取り組みは
手間を惜しまず行います。

17:00
完工! お疲れさまでした!
基本的に残業は発生しません。
しっかりと身体を休めることができます。
現場を率いるリーダーを務めるスタッフは、
早朝または夜間に
次の現場での作業の準備を行います。
FAQ
Q.人材育成で力を入れていることはありますか?
大きく分けて「健康」「交流」「資格」の3つの方面で力を入れています。
健康:基本的に残業なし
現場ごとに行き帰りの時間は発生するものの、定時を守って放水工事の業務を行います。
そのため、残業はほぼありません。
稀に残業が入ることもありますが、その場合は見なしなどではなくきちんと残業手当を支給します。
交流:フランクなコミュニケーションと声掛け
転職理由の上位にくる「人間関係の難しさ」。
これについても弊社はこまめにコミュニケーションをとるようにして対応しています。
もちろん、余りに細かすぎる評価基準や個人面談といったものは逆に堅苦しさを感じてしまう原因になります。
そのため、移動中の社用車の中で気軽に話したり、休憩中に代表から軽く声をかけたりといったフランクなやり取りをあえて取り入れています。
休憩中の声掛けは、熱中症などの症状がないか表情や受け答えのテンションからこまめに判断して、フォローを入れるためといった目的もあります。
資格:防水工事関連資格の取得支援
現在法的に資格取得が必須の「フルハーネス型墜落制止用器具特別教育」をはじめ、下記のような資格の取得支援を行っております。
・有機溶剤作業主任者
・防水施工管理技術者
・防水施工技能士
支援内容としては試験費用の全額支給が基本ですが、もちろん実技的にわからない部分などは代表や先輩スタッフがご説明やフォローを行います。
ぜひ皆さんの方で「このような資格を取得をしたい!」という意思がありましたら積極的に教えてください!
まずは次の一歩を目指す
未経験の方には「『1』や『0』を急に『10』にするのではなく、『2』や『3』を目指していきましょう」という話をしたいと思っています。
そうした“一歩ずつ”を目指すのに必要なのがこの3つの取り組みだと考えます。
まずは焦らず少しずつ頑張ってもらえればと思います!
Q.社員様がこの仕事に就かれたときのエピソードなどはありますか?
Y(仮名)という20代後半の社員がいます。(2022年12月現在)
現在は仕事も慣れてきて代表と別の現場に入って、自身で防水工事の完工までを担当できるほどスキルがあります。
もう職長といっていいレベルで、現場の取り仕切りも可能ですね。
もともとは別の企業様で働いていましたが、本人が「さらにスキルアップのスピードを上げたい」という意思が強く、弊社に入社しました。
自宅のある池田市から直接現場に向かう機会が多く、弊社拠点の岸和田市と分担のような流れで施工を行っています。
Q.なじみやすい空気感ですか?
2022年12月現在は、弊社代表と事務員、Yの3名で経営しております。
かといって閉塞的な感じではなく、日ごろから気軽に会話を交わすような、かなりなじみやすい職場だと思います。
また、「新しく入られた方には、まず自分たちを信頼してもらうこと」が第一というスタンスです。
ぜひ長く勤続していただけるようになじみやすい空気づくり、相談しやすい空気づくりをしていくので、不安点の相談なども含めていろいろ聞いていただければと思います。
Q.食事会など業務時間外のコミュニケーションはありますか?
参加は自由ですが、不定期で社内で食事会を行ったりはしていました。
ただ、開催の方法を今はいろいろ模索して、全員が安全に参加できる仕組みを考えています。
飲みにケーション的な考え方で無理な交流をするような社風でもありません。
ぜひあなたに合った方法で会社になじんでいただければと思います。
また、食事会だけでなく現場への移動中なども気軽に話したりしているため、そこでコミュニケーションをとることも可能です!
ぜひ気になることは色々相談してもらえればと思います。
Q.防水工事の仕事でつらいことはありますか?
屋外の仕事なので、真夏や真冬はやはりつらいと思います。
ただ、体調管理をきちんと行っていれば健康的に業務にあたることができます。
のコツなども含めてやさしく丁寧に共有させていただきます。
ぜひ一緒にがんばっていきましょう!
Q.昇給事例はありますか?
まず、単に経験年数ではなくスキル面の評価を重視しているという大前提があります。
そして、弊社代表は「がんばりを評価したい」という想いが大変強いです。
それを踏まえた上で、3~5年半程度で大まかな年収換算で360万円~400万円程度程度という事例がございます。
2週間で2000円分程度の日給の昇給が合った事例もありました。
ここはその時々のがんばりやスキル面の向上を見て判断させていただきますが、皆さんのがんばりは代表自身が積極的に待遇面に反映させますのでご安心ください。
シーリングの撤去、ガンの射出、養生など、各工程のスキルを磨いていただきながら段階的な昇給を目指しましょう。
※弊社では日給制を採用しており、月の出勤日数にも5~10日程度の幅がございます。
※給与を含めた待遇面で気になる点は、ぜひ面接でお気軽にご相談ください。
Q.性別や年齢の向き不向きはありますか?
特にありませんし、もちろん条件にも設けておりません。
また、敬遠されがちかもしれませんが協力会社様とのお仕事で女性の職人様と一緒に現場を進めることも珍しくありません。
大胆に見えて手先の細かさが求められるのが防水工事です。
ぜひ性別やご年齢にかかわらず、やる気があって器用さに自信があるという方のご応募もお待ちしております!